行事名称 実施日時 行事内容 | 参 考 画 像 (前年のものです) |
---|---|
七草粥と正月子ども遊び 日 時:1月6日(日) 11時30分〜13時 七草粥(餅入り) 100円 先着100名 食券販売 11時30分から 正月子ども遊び 11時30分から13時 コマ,羽根突き,栄区歴史双六,おはじき、 めんこ,けん玉,竹馬など ご自由にお遊びください |
![]() |
防災訓練 日 時:1月26日(土) 10時〜11時 文化財防火デーにあわせて古民家でも防災訓練を 行います。 通報・初期消火・ドレンチャー・放水銃放水訓練, 消防自動車による放水訓練と 消火器操作訓練を行います。 見学・訓練にご参加ください。 |
![]() |
開園10周年記念式典及び餅つき会 今年で開園10周年になります。 日 時:2月15日(金) 10時から12時 10時 式典開始 会長挨拶 クス玉割り 来賓あいさつ シンボルマーク受賞者表彰 文化財標柱除幕式 記念式典の後に餅つき会を行います。 搗き上がった紅白の祝い餅を進呈します。 先着200名 進呈券を9時50分から発行します。 引換は11時30分からです。 写真は平成15年開園当日の光景です |
![]() |
古民家の雛まつり 日 時:2月6日〜3月18日 古民家座敷にお雛様を飾ります 江戸時代末期から昭和まで,10組前後の 御殿飾りや段飾りが勢揃いしました。 3月2日(土) お雛様の前でお茶をどうぞ 11時〜13時 抹茶とお菓子付き 300円 30名限定 |
![]() |
お花見会 荒天のため中止しました 10周年記念行事の一つとして行います。 日 時:4月7日(日) 10時〜13時 (雨天中止) 場 所:古民家前庭 演 芸:鍛冶ヶ谷郷土芸能「ねんねこ踊り」, 安来節,獅子舞,殺陣,和太鼓 模擬店:じゃがばた,綿菓子,おでん,五平餅 蕎麦ぜんざい,梅干し 等々 品目,数量,価格の詳細はこちら 抽選会:富くじ風の抽選会を行います。 古民家ゾーンにシダレザクラ,主園路沿い,農園の周辺や 長屋門対面に多数のオオシマザクラ(画像)があります |
![]() |
工作棟体験教室作品展 10周年記念行事の一つとして工作棟で開かれている 体験教室参加者の作品と先生の教材作品を古民家の 主屋内に展示します。日程と教室は次の通りです。 1期 3月20日(水・祝)〜3月25日(火) 布細工,鎌倉彫,布ぞうり, フラワーアレンジメント 2期 3月28日(木)〜4月4日(木) 押し絵,造形遊び,七宝,銀粘土,押し花 3期 4月9日(火)〜4月15日(月) 遊布,創作人形,篆刻,子ども工作 粘土工芸,蕎麦 展示時間:10時〜16時 |
|
筍掘り ご家族で筍掘りを楽しみませんか(危険な個所が あり,未就学児は御遠慮下さい) 日 時:4月28日(日) 10時〜12時(雨天順延) 場 所:本郷ふじやま公園樹林エリア 定 員:25家族 1家族4人まで 応募多数の場合は抽選 応募方法:往復ハガキに住所,氏名,家族名, 電話番号を記入し,お申込下さい。 締 切:4月20日(土) |
|
端午の節句 五月人形飾り・鯉のぼり 古民家の座敷に兜飾りなど五月人形を飾り, 前庭に鯉のぼりを掲揚します。 五月人形飾り 日 時:4月17日(水)〜5月20日(月) 場 所:古民家主屋 座敷,中之間,広間 鯉のぼり掲揚 日 時:4月19日(金)〜5月15日(水) 9時30分〜16時30分 雨天時,強風時は中止します |
![]() |
端午の節句 呈茶席 古民家の座敷 五月人形飾りの前でお茶をどうぞ 日 時:5月4日(土) 11時〜13時 場 所:古民家主屋 中之間,広間 お茶席券:300円 30席 写真は24年のものです |
![]() |
七 夕 祭 古民家主屋に縁側に笹竹を立掛け、短冊を準備し ます。来園の皆さん日頃の願いを短冊に記し、星 空に祈ってみては如何ですか。 日 時:7月2日(火)〜7月7日(日) 場 所:古民家主屋縁側 |
![]() |
わんこソーメン流し ふじやま公園の夏の名物、大きな青竹を流れる わんこソーメン流し をお楽しみください。 日 時:7月7日(日) 11時〜12時 場 所:古民家前庭 定 員:先着150名 食 券:200円 10時から販売開始 同時開催 ミニ七夕飾り 笹竹の小枝と色紙を準備します 自分で作ってお持帰り下さい 輪投げ遊び 竹細工 写真は24年のものです |
![]() |
旧小岩井家住宅見学会 横浜市指定有形文化財であり公園の中心施設であ る旧小岩井家住宅の魅力・特徴をより深く知るため 解説・見学会を行います。 日 時:第1回 9月7日(土) 11時〜12時 第2回 12月7日(土) 11時〜12時 第3回 26年3月 講 師:横浜市歴史博物館 斎藤 司 主任学芸員 定 員:先着 30名 当日受付 参加費:なし |
![]() |
第12回古文書解読講演会 (古文書講座) 日 時:9月28日(土) 14時〜15時30分 場 所:古民家主屋 講 師:横浜市歴史博物館 斎藤 司 主任学芸員 演 題:小岩井家文書とふじやま頂上にある富士講 碑文などを通して見る、当地域における 富士信仰のひろがりとつながり 参加方法:当日先着順 定 員:50名 参加費:1,000円(資料代とも) 右写真は富士講碑 |
![]() |
お月見の会 竹取物語-かぐや姫の夕べ 日 時:10月19日(土) 17時〜18時30分 場 所:古民家主屋と前庭 内 容:前庭に竹林を再現し,主屋に竹のモニュメ ントを設け,かぐや姫の誕生から月に帰る までの場面をご覧いただけます 主屋でアニメの上映とバイオリンの演奏 を行います。 食べ物:16時30分から引換券発売 各70食 お月見団子 100円 お月見椀 150円 恒例のお月見飾りを主屋縁側に飾ります 10月19日(土)〜26日(土) |
![]() |
本郷ふじやま公園スケッチ展 来園者が描いた本郷ふじやま公園での風景スケッチ (水彩画・鉛筆画・ペン画・色鉛筆画・パステル画・油彩画 水墨画)を古民家に展示します 日 時:11月2日(土)〜11月10日(日) 午前9時〜午後5時 場 所:古民家主屋 |
![]() |
開園10周年記念 大茶会 日 時:11月17日(土) 午前10時〜午後3時 但し点心席は午後2時まで 場 所:古民家主屋・遊友工房(工作棟) お 席: 遊友工房 薄茶立礼席 裏千家 志村 宗道 主屋上座敷 薄茶席 裏千家 斉藤 宗美 主屋下座敷 濃茶席 表千家 角田 宗美 主屋広間 香席 御家流 高橋 蓉子 主屋板の間 点心席 実行委員会 お茶席券:1冊(全5席) 2,500円 お申込み,お問合せ ふじやま公園管理事務所 電話:045-896-0590 写真は以前の遊友工房での立礼席 |
![]() |
本郷駅前駐輪場ギャラリー工作棟作品展 工作棟体験教室の作品を展示します。 日 時:11月26日(火)〜12月8日(日) |
|
年末もちつき会とミニ正月飾り 日 時:12月22日(日) 10時〜12時 場 所:古民家主屋 前庭 参加費:二色餅 200円 先着150名 ミニ正月飾り 材料費300円 先着30名 もちつきの体験が出来ます(人数制限あります) 同時に版画で年賀状を作るコーナーがあります (ハガキは公園で準備します) 写真は24年のものです |
![]() |
平成25年 本郷ふじやま公園 古民家行事案内