| 教室名 | 作品例 | 活動概要 | 教室名 | 作品例 | 活動概要 | 
        
          | 1 
 竹細工
 |  
  | 公園に生えている竹を用いてミニポックリやミニ下駄のストラップなどを作ります。作った作品は持ち帰ることが出来ます。日程を調べて参加してみて下さい。 | 2 和布細工
 (押し絵)
 |  
  | 古い着物の端裂などを使って、心温まる、四季感のある小物を作っています。お針自慢の人、初めて針を持つ人、一緒にゆっくり手を動かしましょう。きっと何かが生まれます | 
        
        
          | 3 
 篆刻
 |  
  | 篆刻(てんこく)とは、石や木などの印材に古代文字である篆書を書いて、これを刻すことから「篆刻」といいます。文字を刻した印に印泥を付け、白い紙にそっと押したとき、目の前に朱と白の世界が広がります。あなたも朱白が美しくしかも奥深い篆刻の世界を覗いてみませんか。 | 4 
 押し花
 |  
  | 草・花・木・海藻等を日本古来の和紙に特別な液を染み込ませ、色を半永久に変化を進む事を押さえ、押し花にします。薄い花で3日間、圧力を掛け乾燥します。後は楽しいデザインをする。小物のアクセサリーから押し花額に仕上げます。 | 
        
          | 5 
 子供
 工作
 |  | 日曜日(原則として第3日曜日)の午前と午後、いろいろなものを作って遊びます。当日受け付けで、先着12名まで参加出来ます。 | 6 
 そば
 うち塾
 |  
  | 初心者でも、楽しく、美味しい「そば」を打てる楽しさがあり、試食もあり、打つ、食べる、お土産付きと三つの楽しみがあります。 | 
        
          | 7 
 フラワー
 アレンジメント
 |  
  | 季節感を大事に、色彩の調和、日本の伝統行事なども考慮しながら、何よりも生ける人自身が花にふれる楽しさ、豊かな気持ちで感性を磨き、多彩な世界を表現していただけるよう、サポートしていきたいと思っています。 | 8 
 絵手紙
 |  
  | 描いて楽しい、貰って嬉しい絵手紙を画いてみませんか。はがき絵の基本を学び実際に画いてみましよう。 | 
        
          | 9 
 
 |  |  | 10 
 
 | 
 |  | 
        
          | 11 
 
 
 |  |  | 12 
 
 
 |  |  | 
        
          | 13 
 
 
 |  |  | 14 
 
 
 |  |  |