教室名 |
作品例 |
活動概要 |
教室名 |
作品例 |
活動概要 |
1
木版画 |
 |
日本の文化である木版画を、誰でも基本から学ぶことが出来ます。構図を考え、彫刻刀で彫り、刷ります。年賀状の作品を作っても良いでしょう。 |
2
植物画 |
 |
絵を描くことは、物を見る目を養うことになります。また、色彩感覚を豊かにします。自分で描いた絵で、部屋を飾ってはいかがでしょうか。 |
3
造形 遊び |
 |
何処にでもある身近な素材を使って、創造力を高め、世界に一つの個性豊かな自分流の作品を作ります。四季に合わせた素材を使いますので、年4回位の体験教室になります。 |
4
銀 アート |
 |
近年開発された銀の粘土。軟らかい銀の粘土を使って形作りをし、電気炉で焼成して純銀の作品を作ります。だれでも手軽に銀のアクセサリーが作れます。 |
5
ビーズ 工芸 |

|
時間の制限があるなかで、ビーズの軽々しさがでないよう、淡水パールや天然石、スワロフスキーのビーズを使い、材質と色調を重視して、大人が身につけても素敵な作品を心がけています。 |
6
鎌倉彫 |

| 『一本の線が彫り手によってさまざまな表情を創り出す』彫る線の多様さがとても楽しく、その線の表情は、“美しいですか”と、常に、自分に問いかけながら充実した時間の中で作品づくりを体験します。 |
7
遊布 |
 |
その昔、手、知恵、労力を結集して、織られ、染められ、ていねいに着用された古い布たち。再びよみがえって欲しい。そんな思いから、古布を愛し、遊ぶ手作りをめざしたいと思います。 |
8
染色 |
 |
自然に優しい植物(木の実や小枝・草・根)等を使って、ストール・バンダナ・シャツ・ランチョンマット・その他を染めます。 |
9
パステルシャインアート |
 |
初めての方でもコットンを使って簡単に描けるパステルシャインアート。選んだパステルを粉にして、グラデーションを楽しみながら絵を描きます。季節のモチーフを題材にしたり、絵はがきに描いて年賀状や暑中お見舞いにも出来ます。 |
10
七宝 焼 き |
 |
古い歴史を持った七宝焼き。銅板に七宝の釉薬をのせ、焼成して、七宝焼きを作ります。世界に一つしかないあなたのアクセサリーを作ってみませんか。 |
11
レザー クラフト |
 |
カンタンで実用的な革の作品を作って楽しみましょう。 工具類は用意します。 |
12
|
|
|
13
|
|
|
14
|
|
|
15
|
|
|
16
|
|
|