本郷ふじやま公園
本郷ふじやま公園シンボルマーク
(サイトマップからはワンタッチで、どのページへも移動できます)
サイトマップ
本郷ふじやま公園
古民家ミニ博物館
古民家ミニ博物館
↓この下のボタンワンタッチで目的のミニ博物館項目を表示できます。
古民家ミニ博物館
古民家ミニ博物館
建 物
あ行(あいうえお)
雨落ち
雨戸の戸締り
板戸(母屋内)
囲炉裏煙と茅葺屋根の寿命
隠居部屋
内蔵
大阪障子
押入れ
折れ釘
か行(かきく)
かまどの灰
かまどの煙突
神棚
鴨居と差鴨居
茅葺屋根の概要
茅葺屋根の寿命
茅葺屋根のテグス
閂
木組
釘隠し
潜り戸
草葺屋根
沓脱石
か行(けこ)
古民家10の見所
古民家主屋の大きさ
古民家の概略
古民家の設備・備品概要
古民家の戸締り
さ行(さしすせそ)
差鴨居(さしかもい)
座敷の壁の色
敷居
式台
自在カギ
しん子梁
障子
障子の裏表
厨子2階
外便所
た行(たちつてと)
大黒柱
たたき
たたき
畳
畳の縁
茶の間
丁番(ちょうちがい)
土間
な行(なにぬねの)
長屋門
長屋門
長屋門の金物
長屋門の壁の色
長屋門の饅頭金具
長押(なげし)
は行(はひふへほ)
引違い戸
広間の役割
襖と唐紙
襖・障子のはめ方
風呂場
ま行(まみむめも)
前庭
間と座敷
水かめ
無双窓
棟札
棟札
や行(やゆよ)
槍床
槍床
横井戸
ら行、わ行
欄間
廊下と縁側
道 具
あ行(あいうえお)
行火
石臼
祝い桶
糸車
団扇と扇子
お膳
お櫃
か行(かきくけこ)
釜・羽釜
着物道具
急須と土瓶
櫛
さ行(さしすせそ)
ザルとカゴ
背負子
洗濯板
千歯扱き
そろばん
そろばん
た行(たちつ)
煙草盆
たらい
俵
帳場
附木(ツケギ)
壺と甕
た行(てと)
手鏡
鉄瓶
天秤棒
灯明台
唐箕
徳利
な行(なにぬねの)
長持
縄ない機
は行(は)
パイスケ
箱膳
はたき
法被と半纏
羽根突き
張り板
半纏
は行(ひふへほは)
火消壺
肥後守
柄杓
火熨斗(ひのし)
火鉢
火吹竹
瓢箪
ホイロ
箒
ま行(まみむめも)
蓑
ムシロとコモ
や行、ら行、わ行
龍吐水
龍吐水
ロケット燃料用瓶
和傘
和鋏
藁縄
文化・歴史・生活
あ行(あいうえお)
育児散看板
石焼芋
囲炉裏文化
お粥と雑炊
か行(かき)
鍛冶ヶ谷村
かまど生活
茅葺屋根流派
弓道場
か行(くけこ)
薬の製造
結界
鯉のぼり
五月人形飾り
五月人形の種類
古民家の年中行事1
古民家の年中行事2
古民家の年中行事3
古文書とは?
さ行(さしすせそ)
里山
里山の炭酸ガス
水琴窟
鈴虫の脱皮・羽化
草履と草鞋
ダイヤモンド富士
竹の花
古民家の年中行事3
た行(たちつてと)
ダイヤモンド富士
竹の花
竹ポックリ
竹馬
端午の節句
歳神様
な行(なにぬねの)
名主
ぬか袋
は行(はひふへほ)
灰
雛人形男雛位置
富士講
富士講碑文
富士講碑文
干し柿
干し柿
ま行(まみむめも)
まゆだま飾り
未成熟梅の毒性
味噌蔵
昔の遊び
虫売りと虫籠
餅と餅つき
や行、ら行、わ行
ラムネとサイダー
両替商の看板
蝋燭の試作
古民家ミニ博物館